top > アート作品 通販
新木目金 作品展 図録 / ジュエリー 銀粘土 銅粘土 木目金 金工技法 金属工芸品
.作品はオールカラーで掲載!

定価:990円
銀粘土と銅粘土を組み合わせて新たな技術で実現した「新木目金」。
2014年 07/11〜7/14の期間、代官山ヒルサイドテラスE棟ロビーで開催された『第2回新木目金作品展』の図録です。
[A4変形 24頁] ※作品はオールカラーで掲載。
江戸時代に誕生した日本の金工技法「木目金」は、金属同士の色の違いを巧みに操り、雅やかな木目調の模様を生み出す、熟練した職人にしか扱うことの出来ない高度な技術とされています。
刀の鍔に始まったといわれるこの技法は、さまざまな金属工芸品に応用、ジュエリーも生み出され、難易度の高い技術として現在に伝承されています。
2010年に開発された新技法「新木目金」は銀粘土と銅粘土を組み合わせることにより世界で唯一の技法として確立。
「第2回新木目金作品展」は国内38名、海外12名の作家の作品を一同に展示いたしました。
より熟成された技法、作品を是非この図録でご覧ください。
.作品はオールカラーで掲載!
定価:990円
銀粘土と銅粘土を組み合わせて新たな技術で実現した「新木目金」。
2014年 07/11〜7/14の期間、代官山ヒルサイドテラスE棟ロビーで開催された『第2回新木目金作品展』の図録です。
[A4変形 24頁] ※作品はオールカラーで掲載。
江戸時代に誕生した日本の金工技法「木目金」は、金属同士の色の違いを巧みに操り、雅やかな木目調の模様を生み出す、熟練した職人にしか扱うことの出来ない高度な技術とされています。
刀の鍔に始まったといわれるこの技法は、さまざまな金属工芸品に応用、ジュエリーも生み出され、難易度の高い技術として現在に伝承されています。
2010年に開発された新技法「新木目金」は銀粘土と銅粘土を組み合わせることにより世界で唯一の技法として確立。
「第2回新木目金作品展」は国内38名、海外12名の作家の作品を一同に展示いたしました。
より熟成された技法、作品を是非この図録でご覧ください。