top > 古 通販
古伊万里 蓋茶碗 江戸時代後期 染付 八方割小紋 兎に水鳥文 八角形 F20
.古伊万里 蓋茶碗 江戸時代後期 染付 八方割小紋 兎に水鳥文

定価:6000円
江戸時代後期 古伊万里 染付八方割小紋兎に水鳥文八角形蓋茶碗です。
古伊万里
17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。
豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、
有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里から古九谷様式、
鍋島様式、柿右衛門様式と変化し栄華繁栄の隆盛を見せ、
ヨーロッパ諸国の王侯貴族らをも魅了し世界的なコレクターをも生み出すほどの発展を遂げるアンティークの大きな一ジャンルであります。
八角の碗形はそれぞれの辺に絵を割り当て一面ごとに意匠が楽しめるようなっています。
2種の小紋は挟みながら水鳥・兎を白抜きでえがき口縁・高台まで小紋を敷き詰め、青の洗練された華やかさがあふれる見事な手です。
内には玉兎が絵付けされており、現代でみますと怒っているような眉間にシワを寄せており、大変ユーモラスが表情が窺える御品です。
高台内には窯銘か款銘「常○」あり。
古伊万里の魅力を充分にご堪能ください。
[状態]
蓋縁に小ホツ、高台に割れ直しあり。
他、経年による擦れ傷あり。
.古伊万里 蓋茶碗 江戸時代後期 染付 八方割小紋 兎に水鳥文
定価:6000円
江戸時代後期 古伊万里 染付八方割小紋兎に水鳥文八角形蓋茶碗です。
古伊万里
17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。
豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、
有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里から古九谷様式、
鍋島様式、柿右衛門様式と変化し栄華繁栄の隆盛を見せ、
ヨーロッパ諸国の王侯貴族らをも魅了し世界的なコレクターをも生み出すほどの発展を遂げるアンティークの大きな一ジャンルであります。
八角の碗形はそれぞれの辺に絵を割り当て一面ごとに意匠が楽しめるようなっています。
2種の小紋は挟みながら水鳥・兎を白抜きでえがき口縁・高台まで小紋を敷き詰め、青の洗練された華やかさがあふれる見事な手です。
内には玉兎が絵付けされており、現代でみますと怒っているような眉間にシワを寄せており、大変ユーモラスが表情が窺える御品です。
高台内には窯銘か款銘「常○」あり。
古伊万里の魅力を充分にご堪能ください。
[状態]
蓋縁に小ホツ、高台に割れ直しあり。
他、経年による擦れ傷あり。