top > 古 通販
古伊万里 膾皿 江戸時代後期 染錦陽刻宝尽福寿文 輪花形 五客 N163
.古伊万里 膾皿 江戸時代後期 染錦陽刻宝尽福寿文 輪花形 五客

定価:30000円
江戸時代後期 古伊万里 染錦陽刻宝尽福寿文輪花形膾皿 五客
古伊万里
17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。
豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、
有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里から古九谷様式、鍋島様式、
柿右衛門様式と変化し栄華繁栄の隆盛を見せ、ヨーロッパ諸国の王侯貴族らをも魅了し
世界的なコレクターをも生み出すほどの発展を遂げるアンティークの大きな一ジャンルであります。
内に宝尽くし文金彩色絵を施した膾皿ですが、内側面の宝絵は陽刻の地に描かれています。
通常の意匠とは違いその趣も変化しているようです。
見込み中央は側面を陽刻に仕上げている為に盛り上がった形となっており、
染付による花唐草図が美しい発色で描かれています。
側面の染付も良い発色を魅せており、緻密に描かれた意匠は華やかなです。
外側の意匠も珍しく雲に鳳凰デザインかと思いきや独特な意匠となっており、
丁子や蓑笠のようなものが千鳥や鳳凰にデフォルメされているようにもみえる面白き筆です。
高台内には成化年製銘あり。
どうぞ古伊万里の魅力を充分にご堪能ください。
.古伊万里 膾皿 江戸時代後期 染錦陽刻宝尽福寿文 輪花形 五客
定価:30000円
江戸時代後期 古伊万里 染錦陽刻宝尽福寿文輪花形膾皿 五客
古伊万里
17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。
豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、
有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里から古九谷様式、鍋島様式、
柿右衛門様式と変化し栄華繁栄の隆盛を見せ、ヨーロッパ諸国の王侯貴族らをも魅了し
世界的なコレクターをも生み出すほどの発展を遂げるアンティークの大きな一ジャンルであります。
内に宝尽くし文金彩色絵を施した膾皿ですが、内側面の宝絵は陽刻の地に描かれています。
通常の意匠とは違いその趣も変化しているようです。
見込み中央は側面を陽刻に仕上げている為に盛り上がった形となっており、
染付による花唐草図が美しい発色で描かれています。
側面の染付も良い発色を魅せており、緻密に描かれた意匠は華やかなです。
外側の意匠も珍しく雲に鳳凰デザインかと思いきや独特な意匠となっており、
丁子や蓑笠のようなものが千鳥や鳳凰にデフォルメされているようにもみえる面白き筆です。
高台内には成化年製銘あり。
どうぞ古伊万里の魅力を充分にご堪能ください。