top > 古 通販

古伊万里 皿 江戸時代後期 染付 竹林賢人図 竹に割雪輪縁文 N19
.古伊万里 皿 江戸時代後期 染付竹林賢人図竹に割雪輪縁文
古伊万里 皿 江戸時代後期 染付 竹林賢人図 竹に割雪輪縁文  N19
定価:13000円
江戸時代後期 古伊万里 染付竹林賢人図竹に割雪輪縁文皿です。


古伊万里
17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。

豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、
有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里から古九谷様式、鍋島様式、
柿右衛門様式と変化し栄華繁栄の隆盛を見せ、ヨーロッパ諸国の王侯貴族らをも魅了し
世界的なコレクターをも生み出すほどの発展を遂げるアンティークの大きな一ジャンルであります。


二重圏線の内に二賢人図が自由闊達な筆により描かれ、
呉須の濃淡を用いた古伊万里特有の竹笹の図を意匠した見込み画。

その周囲の縁模様には太い竹節に割雪輪。
雪輪が入ることで季節感が意識的に感じられる画です。


裏絵には宝文を三方に散しており、おおらかな筆運びに柔和な雰囲気をもった意匠となっております。


古伊万里の魅力を充分にご堪能ください。


[状態]
時代経年により擦れ傷の程度はありますが窯傷や目跡は味わい深く他、鑑賞性を損なうような大きな傷みは見られません。


[商品サイズ]
直径 _ 約 20cm
高さ _ 約 2.8cm
古 楽天通販