top > 古 通販

古伊万里 盃洗 江戸時代後期-明治時代 染付 見込亀甲窓絵葡萄蝶文 FB75
.古伊万里 盃洗 江戸時代後期-明治時代 染付 見込亀甲窓絵葡萄蝶
古伊万里 盃洗 江戸時代後期-明治時代 染付 見込亀甲窓絵葡萄蝶文  FB75
定価:25000円
江戸時代後期-明治時代 古伊万里 染付見込亀甲窓絵葡萄蝶文盃洗です。


古伊万里
17世紀有田肥前国の地にて日本での磁器生産が始まる。

豊臣秀吉の朝鮮出兵へ参加した鍋島直茂が多くの朝鮮陶工らを招来、
有田泉山で陶石を発見し窯場は発達、初期伊万里から古九谷様式、
鍋島様式、柿右衛門様式と変化し栄華繁栄の隆盛を見せ、
ヨーロッパ諸国の王侯貴族らをも魅了し世界的なコレクターをも生み出すほどの発展を遂げるアンティークの大きな一ジャンルであります。


複雑に削りをいれた輪花口縁が大きく広がり、雅な景色を見込みに写しこんでおり、
4つの亀甲窓絵には蝶に波鶴、窓絵間の余白には葡萄を這わせ中央にはツガイの蝶が意匠されています。

縁には幾何学模様が連弁のように広がっています。

碗部側面には細く緩やかな筆による唐草、蝶を舞わせており、釉薬自体の趣きな様子も窺えます。


古伊万里の魅力を充分に御堪能下さい。



[状態]
時代経年により擦れ傷、口縁・高台にホツあり。

足の形が少し歪んでおり平面置きしますと僅かなカタつきがあります。

時代作りの跡、釉薬の透き等の粗さも見られますので御理解願います。

古 楽天通販