top > 正月 通販

漆器 お正月 お屠蘇セット 越前漆器 朱 若松沈金 屠蘇器
.お屠蘇用の盃、盃台、銚子、屠蘇台のセット
漆器 お正月 お屠蘇セット 越前漆器 朱 若松沈金 屠蘇器
定価:53900円
お正月の祝い酒として欠かせないお屠蘇(おとそ)用の盃、盃台、銚子、屠蘇台のセットです。

朱漆を塗り沈金の技法で若松の葉が描かれています。
朱色は邪気を払う色とされ、古来より寺社仏閣に使われてきました。

沈金とは乾いた漆の表面に小刀で溝を彫り、その溝に金粉を沈め込み再び漆を掛ける技法です。

松は常緑樹であり常盤木(ときわぎ)と言われ、不変の象徴です。
若松の文様は松の葉が芽生えて間もない若々しさから新春にふさわしいとされています。

高級料亭、日本料理店などで使用されている業務用漆器です。


お正月に無病長寿を願って飲まれるお屠蘇(おとそ)は、元旦に屠蘇器と三つ重ねの盃を使い、年少者から年長者へ順に飲むのが 伝統的な作法です。

お屠蘇とは一年間の邪気を払い長寿を願って正月に呑む縁起物のお酒です。

現代のお正月では日本酒がそのまま使われることが多いですが、本来、お屠蘇とは酒やみりんで生薬を浸け込んだ一種の薬草酒のことで、唐の時代の中国より伝えられ、平安時代の貴族の正月行事に使われていたそうです。

江戸時代には一般庶民の口にも入るようになるまで広まり、現代に受け継がれています。

正月 楽天通販